3年ちょっと前に買った1000膳の割り箸を使い切りそうで、
昨日、Amazonで在庫が復活してたのを発見したから、2000膳買っちゃいました
買い占めた感じになってしまったが(^_^;)
ま、ちょくちょく復活してるから、、、問題ないってことでw
物価高の影響(?)で、1000膳あたり、1000円値上がりしてましたけど orz
3年ちょっと前に買った1000膳の割り箸を使い切りそうで、
昨日、Amazonで在庫が復活してたのを発見したから、2000膳買っちゃいました
買い占めた感じになってしまったが(^_^;)
ま、ちょくちょく復活してるから、、、問題ないってことでw
物価高の影響(?)で、1000膳あたり、1000円値上がりしてましたけど orz
Aliexpressで557円だったから買ってみた
たぶん、中身はほぼ変わらない
ただ、収納ケースが異常に使いにくそう orz
あと、電動ドライバーセット買ってみた
こっちは、3000円だったから、ちゃんとしてますね
本当は、Void Linux+Cinnamonをインストールして、使いたかった
Void Linuxは簡単に入れられたけど、Cinnamonが上手く入れられなかった
起動させると、エラーが出て止まってしまう(ノД`)シクシク
AgarimOSがVoid Linuxの派生ディストリビューションで、
isoイメージ探したら、Cinnamon版があったのでインストールしてみました
Void Linuxを嫌になるほどインストールしたおかげで、すんなりインストールの成功しました(^_^;)
おお、使い方が難しいw
あと、色が…
内容がちゃんと見れるようになってる(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
トラブル時のチャットの内容以外は、アプリ以外だと見れなくされてたんですよねw
2回ケースを作って組み立ててみました
それでも、ケースは寸法間違えたけどw
低音が出ない(と思われる)自作の小型バスレフスピーカーを繋げてみた
低音が結構出ているように聞こえる
最近、このスピーカーしか使ってないから、耳が慣れて低音が出てるように聞こえるだけかも(^_^;)
あと、bluetoothはsbc xqにしても、まともに音が出てくれる
ただ、結構クセのあるボードらしく…
下記問題が(´;ω;`)シクシク
1.ボード実装のBluetoothしかボリュームが効かない
2.Bluetoothとアナログ(AUX)の切り替えは、ボードについてるスライドスイッチで切り替える
使い勝手が悪すぎる orz
買ったPCのスペック
CPU:Ryzen9 8945HS
メモリ:DDR5 5600MHz 32GB
ストレージ:1TB(PCIe Gen4X4)
ただ、ファンは光ってるのどうにかできないんだろうか?(^_^;)
Windows11 proがプリインストールされてたみたいだけど、起動することなく消しました
Arch Linuxを入れたんだけど、もう少し日本語化されてれば…
結局、Endeavour OSを入れました(困らないぐらいで日本語化されてる)
流石に速いですね
Linux Mintを入れてたけど、OSをアップグレードしてから(?)、動画がカクつくようになってた
そのうち直ると思ったけど、全く直る気配なし orz
ミニPCと相性が悪いんですかね?
EndeavourOS(デスクトップ:KDE Plasma)入れてたミニPCで動画再生したら、スムーズに動いてたので、Linux MintからEndeavourOSに入れ替えてみました
デスクトップは、Linux Mintに合わせる形でCinnamonにしてみました
※KDE Plasmaだったら、設定移して使えばいいしw
今の所、Cinnamonでも動画はスムーズに見られてます(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
安定して動作してるので、ケースを完成させた
分解できるように3Dプリンターで作ったハズなのに、分解できませんw
メンテナンスできない orz
3インチユニットを使った小型密閉キューブスピーカーを繋げてみました
トンコンがかなり効くのがでかい
トンコン調整で、かなり聴ける音になった気がする