1個330円ぐらいで買ったtpa3116d2のアンプボード

昨日ケース(の一部)を作って、
今日、端子とか付けて使えるようにしてみた

USBとかBluetoothが付いてないから、
280円ぐらいで買ったUSB Type-cからRCAに変換するケーブルでつないで電源入れました
煙は出ず音が出ました(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
まぁ、これが普通なんですけどね

ただ、音出してるときというか、何らかの音声信号を送ってるときはノイズないけど
なんにも音声信号を送ってないときのノイズが凄すぎる
特に変なことしてないんだけどなぁ orz

安物で作ったアンプですが、ノイズさえ出ていなければ、結構いい音でした
tpa3116d2のせいなのか、無音が続くと頭の音が出ないみたいですが(ノД`)シクシク

【追記】
USB Type-cからRCAに変換するケーブルがだめっぽい
アンプの電源入れた状態で、usbをPCから抜くとノイズが発生する
usbにつなげたままPCの電源を切ってもノイズは発生しない

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA