Raspberry pi で、SDカードで苦労してるんですね

Windowsの標準機能は、32GBまでしかFAT32でフォーマットできないからですよね
規格上、約2TBまでFAT32が使えるハズなんだけど…ねぇ

自宅PCをLinuxに変えて、7年ぐらい経っている(のかな?)から、その制限を忘れてしまいますけどね(^O^;)

Linuxだと、FAT32にフォーマットするの簡単ですよ
ただ、(今どき)標準でexFATが使えない方が問題かもしれないけど…
※そろそろ標準で(OSをインストールしただけで)exFAT使える様にしてくれないかなw

USBメモリにLinuxをインストールして、USB起動でLinux動かしちゃえば解決するのになぁ〜
って、いつも思うんですが、敷居が高すぎるのかな?

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA