購入時から価格設定が気になってて、もう1回見てみたら…
12ゲージのOFCケーブルが
15m+バナナプラグ付きで、2000円
30m+バナナプラグ付きで、2000円 ∑(・ω・ノ)ノえっ
16ゲージのOFCケーブルが
15m+バナナプラグ付きで、2680円
30m+バナナプラグ付きで、3582円
買ってないけど、参考として
14ゲージのOFCケーブルが
15m+バナナプラグ付きで、2880円
30m+バナナプラグ付きで、3000円(倍になってるのに、120円しか違わないのか)
ちなみに、バナナケーブルなしの場合
12ゲージが
15mで、2880円
30mで、4580円
14ゲージが
15mで、1980円
30mは、取扱なし
16ゲージが
15mで、1680円
30mで、2880円
でした
なんか、価格の付け方がめちゃくちゃじゃない?
バナナプラグなしの方が、金属量が多い方が高くなっているし、
正しい価格設定の様な気がします