今来た配達員は何だ?

ピンポーン

おいら:通話にして、「ハイ!」

配達員:・・・

ピンポーン

とりあえずドアを開けて出る

おいら:返事聞こえませんでした?

配達員:・・・
※この後、質問と違うことを話し出す

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日で、GWが終わってしまう( ;∀;)

タイトルとは関係ないけど
なんで、サウンドバーが人気有るんだろ?

昔(ブラウン管の時代。二十数年前か…)、
オンキョーのサウンドバー的なの買って、後悔した記憶が有るんだけど
設置は楽だけど、音が…ねぇ〜
使ってるスピーカーユニットが小さいし(;一_一)

あの頃と比べて、音がめちゃくちゃ良くなったんだろうか?

カテゴリー: 未分類 | コメントする

明日から、近所にbluetoothで迷惑掛けることが確定w

勢いで、bluetooth対応の真空管プリアンプと
bluetooth対応のパワーアンプを買った
それが、明日届く予定
※両方共、中国メーカーの高級だと思う機器

また、1台組み立ててないbluetooth対応アンプも組み立てようかと思ってる
一気に、bluetooth機器が増えます
※知ったこっちゃない ササッε=ε=ε= ┌( ;´゚ェ゚)┘

1回、勝手に接続して、ノイズぶち撒けて逃げた事件があったので…
きっと、どれが自分の機器かわからないんでしょうね
「これなんだ?」で勝手に繋げた可能性もあるけど(-_-;)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

家のタブレットは、ダメダメだな orz

何がダメかって、3.5mmのAUX端子ケーブルを、タブレットとアンプで繋げたら、ノイズが酷かった
最初、ケーブルがノイズを拾ってるかと思ったが、さっき違うことがわかった
次に、アンプを疑ったが、それも問題無いことがさっき判明

タブレットのアナログ信号に問題ありでした( ;∀;)

家にある使ってなかった、USB←→3.5mm変換ケーブルを間に挟んで繋げたら
ノイズ拾わないなんて…
Bluetoothトランスミッター買ったのに、意味ないじゃんか(苦笑)
そのうち使うことを期待して保管しとくか…

カテゴリー: 未分類 | コメントする

思いっきり出遅れてますが…

ダイソーの300円スピーカーが、結構遊べる様なので、
この間買っちゃいました
そこそこ大きい店なので、大量に置いてあるかと思ったんだけど、
4個しか無かったので、買い占めてみた
※元々、3〜4個買う予定だった

バラして、ユニットから線を取り外したけど、ホントに細い線で繋げてるんだな
パッシブスピーカーにするから、使う予定ないけどアンプ取り外そうとしたら、ネジの頭が潰れてた
さすが…っす(;一_一)

これから、ダイソースピーカー用にエンクロージャーを作ります
作って楽しんで終わりになりそう

カテゴリー: 未分類 | コメントする

容量が約2リットルのスピーカー完成!

実際に完成すると、小さいなぁ〜
それにしても、すげぇ〜箱が振動してる(^O^;)
しばらく使ってみて、気になるようなら、なんか対策しないとなぁ〜

カテゴリー: 未分類 | コメントする

復旧したと思ったんだけど…

また、動かなくなりました orz
色々やってみた結果、ステッピングモーターケーブルが断線しているっぽいです
GW中の復旧は諦めました( ;∀;)

今、動いてる3Dプリンターが壊れずに動いてくれることを願う(*・д人)オネガイ

なので…、今後も断線する可能性が高そうだから、
ステッピングモーターケーブルを注文しました
予備も含めて5本セット

カテゴリー: 未分類 | コメントする

一旦、スピーカーを片チャンネル分作成!!

約2リットルのエンクロージャーで、70Hzぐらいまで音が出るように作ってみました
試し聞きした感じ、この辺まで下の音が出てれば満足かなと…
これが、巷で言う

8cmユニットとは思えないぐらいの低音

ですかねw
ちゃんと設計すれば、このぐらいまで低音でるから(^O^;)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

修理した3Dプリンターが順調に動いてくているので

GW前に買った、8Kgのフィラメントが活躍してくれそう
あと、在宅で仕事している時でも、音が静かになった方は稼働させて問題なさげ

ささっと、エンクロージャーを出力して、
スピーカーを作らないと

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Ender 3 のメインボード到着!!

V1.1.5を買ったけど、基盤には、V4.2.7って印刷されてる
ただ、商品説明の画像を見るても、V4.2.7って印刷されてる
基盤を共通で使ってるってことか?(わからん)

ボードが届いたので、早速交換をしてみる
V1.1.4とコネクタの配置場所が微妙に違う(そのせいで余計時間掛かった)
交換後、適当なデータを出力してテストしてみたら、
予想通りボード不良でした(コネクタが1個、ぐらついてた)
それなら、自力で直せたかもしれないけど、交換したら音がすごく静かになった
結果論だけど、交換してよかった

そのうち、もう1台もメインボード交換しよ
———
途中からフィラメントが出なくなって、色々調べたら
メインボードのファンが回ってなかった
ネジ止めが強すぎてた可能性が…(今日始めていじったから、元からです)
ファンを調整しても、途中でフィラメントが出ない
なぜだ?( ;∀;)

ガラスのビルドプレートから、元のビルドプレートに変えたら
出るようになった…かも(様子見)
ガラスの方が好きなんだけどなぁ

あ、ガラスも両面テープを除去したら、解決するかも…
明日以降、試してみるかな

色々問題があって、何が原因なのかわからないですね
GW終わってから、調子悪くなってほしいっす

カテゴリー: 未分類 | コメントする