Aliexpressのコイン集めのページって、時々おかしくなりませんか?

スマホ向けの画面になったり(^_^;)
今日、アプリのダウンロードと、スマホ向けの画面のQRコードしか表示されなくなった
PCからコインが集められねぇ〜w

カテゴリー: 未分類 | コメントする

注文してたTPA3255のアンプボード3枚

10/3に到着しました(5日で到着か)
最近定番の宅配ボックスの前を通過して玄関前に置かれてました
誰も、玄関前に置いてくれって指示してないよ(ノД`)シクシク

で、ボードのライン入力がxhコネクタになってるんだけど
xhコネクタに対応するケーブルが入ってないです(付属してるとは書いてないんで入ってなくて正解ですがw)

かなり前に、xhケーブルを作るために買って、作成に失敗したから
ずっと保管してたxhコネクタのセットがあったので、、、
とりあえず作ってみました(すげぇ苦労した)
うまく作れてるか不明です
失敗してたら、、、買います(^_^;)

再来週、夏季休暇とってでかけちゃうんで
アンプの組み立ては、いつになることやら

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Amazonで、4014円ぐらいで売ってるTPA3255を使ったアンプボードが

Aliexpressのタイムセールで、2667円で1個制限されてなかったから3個注文してみました(^_^;)
TPA3255一択の様な時代なので、、、
って、TPA3255を使ったアンプは、何台か持ってるんですがw

カテゴリー: 未分類 | コメントする

16mmのプッシュスイッチボタンが届いたんで

HW-710のボードを使ったアンプを作った…が
配線間違えて、電源繋げたらLEDが点きっぱなしになって焦ったw
スイッチのon/offでも変わらずです(ノД`)シクシク
前回作ったのと見比べたら、全く配線が違ってた orz

配線やり直したら、ちゃんと音出たので良かった(*´∀`*)ホッ-3

カテゴリー: 未分類 | コメントする

怪しい人が来たっぽい

インターフォンがなって、インターフォンと画面を見てたら、
スマホかなにかで写真を撮ったのか、急に画面が明るくなった…
そのまま放置したら、しばらく経ってから居なくなった(長い時間ドアの前に立ってた気がする)
あれ、何だったんだろ?
怖い(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

カテゴリー: 未分類 | コメントする

HW-710って名前のボード(tpa3116d2チップ使用)

前にアリエクで買って放置してたHW-710を使ってアンプ作ってみた
多分同じやつで、XH-M562ってアンプがあって、そっちの方が有名…ですかね(^_^;)

今回は、トグルスイッチではなく、19mmのプッシュボタンスイッチを使ってみた(アリエクで安かったから買っただけです)
押しやすくていいんだけど、19mmのスイッチはでかすぎたw

カテゴリー: 未分類 | コメントする

最近作ってたアンプとBluetoothレシーバー

しばらく使ってみたけど、これで良いや

下記で、1万円行ってないんじゃないかと…(^_^;)
・アンプ(PAM8403使用してるボード)
・Bluetoothレシーバー(安いやつ。接続時と切断時に英語でアナウンスされるのがちょっとなぁ)
・RCAケーブル(50cmの長さ)
・ACアダプター×2(5V3A)
・スピーカー(300円ユニット使用)

スピーカーは、小口径ユニット使ってるし、
アンプにトンコン付いてないから、低音は不足気味ですが…
ダイソーの330円スピーカーよりはいいんじゃないかと(比較対象が違いすぎるw)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

小さいbluetoothレシーバー

はんだ付けがむずすぎる orz
はんだ付けする前、usbから通電してたこと確認したのに、組み立てたら通電しなくなった(^_^;)
DCジャックからNGで、USBからもNG(ノД`)シクシク

諦めて、別のボード(大量の予備から1枚)に変えてはんだ付けし直して、また失敗して通電しなくなった
けど、今回は修正したら通電されるように復活(*´∀`*)ホッ-3
その後、片方からしか音がでなかったり、左右が逆だったりとトラブル続きだったけど
その辺も修正できて、無事に使えるようになった(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
これだけ苦労して、SBCしか対応してないんですよね∑(゚ω゚; )カ¨ーン

カテゴリー: 未分類 | コメントする

最新の技術についていけないwww

usbハンダゴテを買ったけど、スタンバイモードにならん
「不良品?」って思ったけど、ぐぐったら使い方間違ってたwww
マニュアルが簡素すぎてわかんねぇ〜よ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

25円のPAM8403アンプボード

こっちは失敗せず組み立てられた
北日本音響の8cmユニットを使った能率の低い(8Ω 83/W/m)スピーカーでも、自分の環境だと実用的な音量が出てる∑(・ω・ノ)ノえっ
しかも、この間作ったアンプよりも低音が綺麗に出てる(たぶん、これが普通)
ま、他の人のレビュー通り電源入れるとポップノイズが出ますが、気になるほどではないかな

ボリュームって何使うのが普通なのかわからん
わからないから、20kΩと50kΩを50個づつ買ってて
今回は、50kΩの方を使ってみた

【追記】
25円のアンプボードと北日本音響の1本300円にユニットで十分だと思う
100W×2のアンプとか160W×2のアンプ、更に高出力のアンプを求める必要ないと思うw

カテゴリー: 未分類 | コメントする