KDE Plasmaの使い方わかってなかっただけかも…

OSの設定で自動起動があったら、アプリを選択して登録すると1回は機能するけど、その後設定が消えて自動起動されない
アプリの設定に自動起動の設定があったら、アプリの方で設定しないとだめだったみたいです(^_^;)

あと、pamacのインストールは、1回目はライブラリが衝突してエラーになることが多い
インストール時に、衝突したライブラリを削除して、最終的に異常終了させて
もう1回同じのをインストールすると行けるかもです

ただ、arch linuxでKDE Plasmaを入れるのは、自分には設定できなかった orz
仮想キーボードが有効になって、日本語配列を入れても消える
これも、なにか設定方法あるのかもしれないけどわからなかった∑(゚ω゚; )カ¨ーン

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA