今作ってるスピーカーが、そろそろ完成しそうです

なので、作成予定の2Wayスピーカーに着手しました
今は、スピーカーターミナルカップの穴を現物合わせで印刷中
それが終わったら、ユニット側の穴を現物合わせで印刷ですね
エンクロージャーに埋め込んでみま〜す

あと、考えなきゃならんのが、スピーカーネットワークを作るベースをどうするか…だな( ´・ω・)y-~ エト…

そうそう、この間買った、ツイーターはAmazonで買えなくなってる
しかも、入荷もされない(買っといて良かったかも… そのうち買える様になってるだろうが)
ウーファーとして使うフルレンジの方は、売り切れで買えなくなったタイミングがあったけど、また入荷されてますね

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今、Amazon Music Unlimitedが、4ヶ月間無料だったので

思わず登録してしまった

きっと、どこの音楽配信サービスでも同じなんだろうけど、楽曲が微妙
普通の人が聴く様なメジャーな人だと揃ってると思いますよ
ただね〜、結構マイナーなのを聴くので、「う〜ん」って感じっす

アーティストが登録されてても、アルバムが一部しか無かったり
アルバムだしてるのに、1曲しかなかったりしてます orz

これからに期待したい…けど
7000万曲登録されてるんだっけ?
期待薄かなぁ〜

カテゴリー: 未分類 | コメントする

WP-FL08用に作ってる4リットルエンクロージャー

やっと、1個出来た(あと1個・・・)
試しに、サイン波を流してスピーカーのチェックしてみた

流石にバスレフポートが大きめなだけあって、
2リットルのエンクロージャーよりも、低音が出てるなぁ〜
あと、風切り音? 変なノイズも出てない(気がする)

今作ってるのが完成してから、SZKE-115用のエンクロージャーを設計しないと
こっちは、白のフィラメントで作る(黒で作ると仕上げが面倒なことがわかった)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

PCに繋げてるアンプ or スピーカー

壊れたかなぁ〜
左右で音量が違ってる(;^ω^)
アンプもスピーカーも10年ぐらい使ってるし…
そろそろ刷新を考えてもいいかもしれない

念の為、接続を確認したら、バナナプラグがゆるゆるだなぁ〜
もしかして、それが原因か?
バナナプラグ余ってるし、あとで交換してみるか…

カテゴリー: 未分類 | コメントする

いつ完成するかわからんけど、2wayスピーカーを作ることを決定

amazonとコイズミ無線で、必要なものを注文した(タッピングネジを注文忘れてるけど)
注文したものが届いてから、タッピングネジを買いに行きます(;^ω^)

ツイーター:Dayton Audio TD20F-4
ウーファー:Claret Audio F-LINE SZKE-115 8ω (実際はフルレンジ)
フィルムコンデンサ:SOLEN SCR630V6.8μF
空芯コイル:JantzenAudio Jz20-0.22mH

スピーカーユニットが安物なので、ネットワークもできるだけ安く済ませた
ネットワークの方がユニットより高いのって、個人的に納得できなくってw

この間、SZKE-115を買っているのに、追加で買ったのは
フルレンジ1発と、2wayスピーカーの音の違いを確認したいからです

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お手軽2wayスピーカーが作りたくなってきた

ウーファー部分は、安い10インチのスピーカーユニットでいいかなぁ
この間買ったフルレンジが、マグネットがデカくて良さそうだし
そのユニットの価格に合う、安いツイーターと組み合わせるといいかもしれない
しかも、ウーファー代わりにフルレンジを使うことになるから、
6kHzあたりでクロスさせちゃえばいいのかなぁ(;^ω^)
それだと、1次ネットワークで良さそう

3Dプリンターは偉大です
作りたいと思ったら、すぐ行動に移せるからw
木のエンクロージャーだと、なかなか行動に移せないです

まぁ、昔買った高級ユニット(ウーファー&ツイーター)があるから
木のエンクロージャーを設計して、加工してもらわないといけないんだけど(;一_一)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

WordPressのプラグイン…やらかしてない?

WordPress Popular Postsで閲覧回数の統計を取ってるんだけど、急に統計を取らなくなった( ;∀;)
統計を取らなくなった日のアップデート記録を確認したら、
WordPress Popular Postsの(自動)アップデートがされてました
他のプラグインがアップデートされてたら、そっちを対応すればいいんだけどなぁ

WordPress Popular Postsのアップデートを待ちます(´ェ`)-3ハァ…

カテゴリー: 未分類 | コメントする

10cmのフルレンジスピーカーユニットが届きました

マグネットがデカくて重いです
3Dプリンターでエンクロージャーを作ろうと思ってるけど…
重さに耐えられるかな(;^ω^)

ふと、今どきのスピーカーの音って知らないな
なんて思ってしまい
中国メーカーの安いパッシブスピーカーを買うか悩んでる(1万もしないやつ)

う〜ん
ど〜しよ〜

プライムデーの時に考えるかw

カテゴリー: 未分類 | コメントする

8cmのフルレンジスピーカーユニットに飽きてきたから

下記の10cmのフルレンジスピーカーユニットを注文してみた

Claret Audio F-LINE SZKE-115

今日(明け方)注文して、今日届くらしい(^O^;)
Claret Audioってメーカー知らないっすw

amazonのレビュー見ると、低音が出るらしいよ
商品説明を読むと、「周波数特性100~20Khz」って書いてあるから、
10cmのユニットにしては、そんなに出ないと思うんだけど…


【6/6追記】
Claret Audioって、旧ダイトーボイスなのか(ダイトーボイスが解散してたの知らんかった)
http://claretaudio.com/

カテゴリー: 未分類 | コメントする

amazonのレビューって面白い

パッシブスピーカーのレビューに
わけわからんコードがついてて、そのコードじゃPCに繋げられないから単体じゃ使えないとかw

説明に、「接続コードがわけわからんタイプです」って書けってさ
書いてないから評価を低くしてるwww

今どきの常識なんですかね
スピーカーケーブル知らないのって…(;^ω^)

カテゴリー: 未分類 | コメントする