何も考えず、昨日の夜に3Dプリンターで印刷を開始…

朝起きたら、1/3ぐらいしかできてない(あれ?)
予想時間を見てみたら、1日と12時間 ( ´・д・)えっ
終わるまで、静かに見守るしかないか orz

カテゴリー: 未分類 | コメントする

SKP(セイコー製)のスイープ型ムーブメントを買ったので

置き時計にも出来る掛け時計と、置き時計を作った
時計は、いい感じなんだけど…針が問題かも(^O^;)

専用の針を買ったけど、すげぇ〜柔らかくて、軽く触るだけで曲がる つД`)グスン
あんなに針って柔らかいんだっけ?

【審議中】( ´・ω・)´・ω)(ω・`(・ω・` )

あれが特別柔らかいんだな orz

カテゴリー: 未分類 | コメントする

この間、またJ:COMのお知らせが来てたなぁ〜

いつもどおり、こっちの都合はガン無視のやつ
必ず見ろってなってたから、見てすぐゴミ箱行きですw

テレビの視聴ができなくなるってお知らせがきてから、3ヶ月ぐらい経ったんじゃないのか?
いつになったら、テレビの視聴ができなくなるんだろ?
そこをちゃんとしてくれないと、信用できないんだけどwww

カテゴリー: 未分類 | コメントする

いつ使うかわからないけど…

うちにある2台のEnder-3 Proを、全部ダイレクトドライブに改造したってのがあって…

2種類の硬さのTPUフィラメントと、木材フィラメントを注文してしまった
注文したのはいいが、いつ開封出来るのだろうか
フィラメント買いすぎだって〜w

ただ、これで3Dプリンターの魅力がアップするに…違いない(と思いたい)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

浴室のカビが気になったので…

こまめにカビ取りスプレー使って、カビ対策してればよかったんでしょうけど
掃除するのが苦手で(^O^;)

たまにしか、カビ取りスプレーを使ってなかったからなのか、
あんまりカビ取り剤が効いてる感じがしなかったんですよね( ;∀;)

試しに、ジェルタイプのカビ取り剤を200mlと1000mlの2個買って、ドアのパッキンと浴室の壁1面に使ってみました
カビ取り剤を塗ってから、塗ってから、9時間ぐらい放置
結構、カビが取れてる( ´・д・)えっ

やっぱり、200mlを1本だと浴室全体に使うには足りなかったw
1000mlも買っといて良かった

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年も、確定申告の時期がやってきました

今年は税務署に行くのが面倒らしいです( ;∀;)

マイナンバーカードを発行してないので(今から申請しても1ヶ月後!?)
e-taxやるとしたら、税務署へ行ってIDとパスワードを取得しないと行けないらしい
税務署は歩いて行けるけど、そのために仕事を1時間休む(すんなりいったらね)
のなんて馬鹿らしいw

となると、書類出すのに直接税務署へ…なんだけど
事前にLINEで予約を取らないとだめみたい
しかも、日にちは指定出来るけど、時間はこっちで指定できないっぽい (´ェ`)-3ハァ…

当日予約もできるってなってたけど、当日は嫌だ
自宅→税務署→予約→帰宅→税務署 (アホなの?)

ホント、めんど〜

カテゴリー: 未分類 | コメントする

問題多数発生してた、Ender-3 Pro(2台目の3Dプリンター)

やっと、綺麗に印刷できる設定が完了しました(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
もう少し綺麗にできそうですが… 自分には無理っす(^O^;)

次は、3台目の設定かぁ〜

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今度こそ復活…してほしい( ;∀;)

調子が悪くなって、色々メンテナンスしているEnder-3 Proですが…

2層目に行くと、「Thermal Ranaway」(熱暴走)で止まるよ様になってしまった orz
調べたら、ファンにフィラメントが絡まると、止まることがあるらしい ( ´・д・)えっ
心当たりがありま〜すw
寝てる間に失敗して、糸くずだらけにしたことありま〜す

ファンの部分をみてみたら、細い糸状になったフィラメントが絡まってました
それを取り除いたら、2層目問題は突破できました(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
でも、、、何度か失敗したせいで、印刷してたらフィラメントが足りなくなった (つД`)ウェーン

今回調べてて、強化ガラスホットプレートで。おいらと同じ失敗する人が結構いるんだなぁ〜と…
ノズルの高さ調整を失敗して、強化ガラスに絵を書いちゃう人w
おいら、2枚やりました(まだ、買って1ヶ月経ってないのに)
ま、使えるから気にしな〜い

カテゴリー: 未分類 | コメントする

うちのEnder-3 Proは復活したかな?

今度は、QIDI X-MAKERのメンテナンスしました

ノズルにフィラメントが付いて焦げ付いたので
やって良いのかわからんが、耐水ペーパーで削り落としてみました
交換用ノズルは1個付いてたし、今後のために交換用ノズルを注文したんで、
失敗してもいいかな〜って感覚でやってしまったw

とりあえず〜、ちゃんとフィラメントがノズルから出てそう

3Dプリンターは複数台あるといいですね
メンテナンスで1台使えなくなっても、メンテナンスしてない方が使えるので(;^ω^)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

調子の悪い子が出てきちゃった

うちの3Dプリンターの話ですけど…

初めて、フィラメントが詰まってしまい
ノズル掃除針で掃除したけど、フィラメントが出ず orz
ノズルを交換しようとしたら、ホットエンドからなかなか外れない(外れないかと思って、ホットエンド買っちゃった)
ノズルってより、チューブで詰まってたらしい(;^ω^)

詰まりを直して、組み立てて印刷…

( ´・ω・)ン?

出が悪い∑(゚ω゚; )カ¨ーン
それから、試行錯誤で2日経ってしまった つД`)グスン
今はちゃんと印刷できるっぽい(朝にならんとわからん)が、
ついさっき、358度ってわけのわからん温度を観測しました 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ま、温度センサーがちゃんと動いてなかったんだと思う。糸引きがすごかったし

3Dプリンターは、トラブルと難しいっす

カテゴリー: 未分類 | コメントする